メタプラネット、40億円でビットコイン269.43BTC追加購入!保有総数2,031.41BTCで世界11位に

この記事を書いた人
Dr.X

 元外資系金融機関勤務
 現在、暗号資産コンサルタントとして、これから暗号資産やビットコインに触れてみたいと考えている方々をサポートしています。
 まずはお気軽にご相談ください!
 「未来のお金」の世界を、一緒に学んでいきましょう。
 さらに詳しい情報にご興味のある方は、下記アイコン一番左のホームマークよりDiscordにもご参加いただければと思います。

フォローする
フォローする

仮想通貨市場に大きな動きがありました。東京証券取引所スタンダード市場に上場するビットコイントレジャリー企業大手、メタプラネットが約40億円相当のビットコインを追加購入したのです。この決定により、同社の世界ランキングが上昇し、業界に大きな反響を呼んでいます。本記事では、メタプラネットのビットコイン追加購入について詳しく解説し、その影響を分析します。

メタプラネットによるビットコイン追加購入の概要

購入の詳細

メタプラネットは2025年2月17日、新たに269.43BTCを40億円で追加購入したことを発表しました。1BTCあたりの平均購入価格は約1,485万円です。この追加購入により、同社のビットコイン保有総数は2,031.41BTCに達しました。

現在の保有状況と世界ランキング

この追加購入の結果、メタプラネットは世界の企業・機関投資家の中でビットコイン保有数第11位に浮上しました。同社は2025年末までに10,000ビットコイン、2026年末までに21,000ビットコインを保有する目標を掲げており、今回の購入でその目標に一歩近づきました。

メタプラネットのビットコイン投資戦略

投資の目的と展望

メタプラネットは「ビットコインファースト」「ビットコインオンリー」のアプローチを優先し、円の価値低下に対するヘッジとしてビットコインを継続的に増やすことを主力事業としています。同社の戦略は、円安の進行や不透明な経済状況を背景に、ビットコインの価値がますます高まるという見解に基づいています。

資金調達方法

メタプラネットは、ビットコイン購入を主目的とした大規模な資金調達を行いました:

  1. EVOファンドを割当先とする第13回から第17回までの新株予約権を発行。各回420万株、合計2100万株を発行。

  2. 40億円のゼロクーポン債(第6回普通社債)を発行。2025年8月までに新株予約権の行使で得られる資金により償還する計画。

この資金調達により、メタプラネットは積極的なビットコイン購入戦略を実行しています。

ビットコイン投資の市場への影響

暗号資産市場への影響

メタプラネットのような上場企業による大規模なビットコイン購入は、仮想通貨市場全体にポジティブな影響を与える可能性があります。機関投資家の参入が進むことで、市場の流動性が向上し、価格の安定化につながることが期待されます。

まとめ

メタプラネットによる40億円相当のビットコイン追加購入は、同社の積極的な投資戦略を示すものです。世界ランキング11位への上昇は、その戦略の成果を表しています。円安対策とビットコインの価値上昇への期待から、今後も同社のビットコイン保有量は増加していくと予想されます。この動きは、仮想通貨市場全体にも影響を与え、ビットコインの普及と価値の安定化に寄与する可能性があります。今後の展開に注目が集まります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました